不動産コンサルティング
- 「家を売却して引っ越した方がいいのか?それとも建て替えた方がいいのか?」
- 「家は買った方がいいのか?それとも借りた方がいいのか?」
- 「今住んでいる家は、いくらで売れるのか?」
- 「これから家を売るときに買い手はいるのか?」
- 「売り時や買い時はいつなのか?」
- 「相続のとき、何から始めたらいいのか?」
- 「持っている建物が空き家になったとき、どうするのがいいのか?」

資産に対する考えは、お客様のライフプランやご家族の状況によって、変わっていくことが普通だと思います。
また、相続の問題や空き家対策等は、ご親族や地域の方々のお考えもあると思います。
お客様のご希望はもちろん、市況予測や地域特性等を踏まえて、経験を積み重ねた「公認 不動産コンサルティングマスター」がサポートいたします。
医療機関の設立・運営に関するコンサルティング
- 「開業したいのだけれど、いい物件が見つからない…」
- 「クリニックはどこに開業するのがいいのか?」
- 「設計者や施工会社は、どのように選んだらいいのか?」
- 「設計プランニングはあるが、これでいいのだろうか?」
- 「病院の建て替えを検討したい」
- 「病院の原価、人件費や管理費は、適正なのだろうか?」
- 「外部委託や仕入れ物品のコストを減らしたい」

開業プランを進めるには、まずは「場」が必要です。宅地建物取引業者ならではのネットワークを生かして、ご希望に合う敷地や建物等をご紹介いたします。
また、設計者や施工会社との協議は、建築の専門用語が分かりづらかったり、図面を読み込んでいくことも必要になります。特に、空調や給排水設備等は完成後の変更に制約があります。完成後のリスクを最小限にして、ご納得のいくプランでスタートできるようエキスパートがサポートいたします。
その他、診療報酬の改定、運営収支の改善、患者様のホスピタリティとスタッフの職場機能性の両立の実現を支援いたします。
職場のメンタルヘルスに関するコンサルティング
- 「ストレスチェック制度は、何から始めたらいいのか?わからない」
- 「いずれ従業員が増えて、ストレスチェック制度に取り組む必要がありそうだ」
- 「スタッフのメンタルヘルス対策とはどういうことか?具体的な内容を知りたい」
- 「調子の上がらないスタッフに、どのように対応したらいいのか?相談したい」
- 「管理職や管理部門に、メンタルヘルスについての研修や講習を検討したい」

産業医や社内の衛生管理者の選任、ストレスチェック制度の実施は、従業員50名以上の事業場に義務化されます。従業員数にかかわらず、スタッフの皆さまがより働きやすい職場にしていく一環としてメンタルヘルス対策をサポートします。
従業員のからだやこころの健康度は、職場の生産性と関わってきます。上司や部下、同僚との人間関係、家族との出来事等、意識はしていなくとも、日常生活ではいろいろなストレスにさらされているものです。職場のストレスを軽減して、職場が活性化し、生産性を高められるよう臨床心理士がサポートします。
ストレスチェック制度をはじめ、個別に面談する立場のスタッフへのコンサルテーションも行ってます。また、状況に応じて、医療機関や関連諸機関をご紹介します。